Quantcast
Channel: Project Note
Viewing all 367 articles
Browse latest View live

GIANTのFCR1にパーツを追加。

$
0
0
自転車,GIANT,FCR1
7月の連休は晴れが続いたので気持ちよく都内を走れました。

この自転車を買った時に「SPDペダル」「フロントライト」「サイクルコンピュータ」を一緒に付けてもらいました。その後手持ちのパーツで「ペットボトルホルダー」「ポンプ」を付けました。7月15日に新宿のY'sBikeに行って「シートバッグ」「鍵&チェーン」「パンク修理キット」「バーエンドバー」「スマートフォンホルダー」等を購入し、試しに多摩川まで走って来ました。

自転車,GIANT,FCR1,ハンドルバーエンドバーを付けることで、約15cm前を掴んで走れるようになりました。ハンドルの回転軸より前を持つのでまっすぐ走りやすくなると共に、少し前傾姿勢になります。

自転車,GIANT,FCR1,サドルサドルバッグはそのままでは付けられません。FCRのシートピラーはエアロな形状になっていて普通のより太いのです。バンドを巻いてからシートバッグを固定しました。パンク修理キット一揃いあるので、もしパンクしても直して走りだすことが出来ます。まぁその時点でゆっくり引き返すことになるでしょうが…。


Casperの眼[2012/07/16]写真

7/22 伊豆の温泉に行ってきた

$
0
0
湯治場 ほたる | 時之栖ホントは海水浴に行きたくなって準備したのだけれど…。早朝、お出かけの時に地面が雨で濡れてて、ぽつりぽつりとちょっとだけ降っていたので海水浴は無しにしました。で、伊豆の温泉だけ行ってきたのですよ。

なんですか!? 途中国道246号が警察に閉鎖されててやむなくルート変更です。R246ではなく国道1号で箱根越え→沼津で行く事になりました。
2012年07月22日(その1)

湯治場 ほたる | 時之栖
とても大きな大露天風呂があり、掛け流しの温泉です。3つに仕切られていて温度差があり、好きな温度の湯につかれるように工夫されています。あと目の前が川になっていて、涼しげな音と緑を見ることができます。
立ち寄り湯…料金が一時間700円です。でもこれだと1回くらいしか入れないな。
うーん…時間を作って、一日券や食事付きセットなどでのんびりしたい温泉です。



道の駅 伊東マリンタウン
山道を越えて、伊東マリンタウンにも行ってみた。車の数多くて駐車場が一杯でした。
2012年07月22日(その2)


最後に、後ろの座席にベルトでバッグを縛っていたのですが、伊豆→東京と移動している間に余っている部分が解けてちょっと危ない状態に…。問題が起きる前に後ろを走っていたスクーターのおっちゃんに教えてもらいました。もしホイールに巻き込んでたらコケてたね。

Casperの眼[2012/07/22]写真
国道246号で6台絡む多重事故、3台炎上し1人死亡/海老名
22日午前3時10分ごろ、事故の影響で現場付近は約5時間半にわたり通行止めとなった。

【東京ビッグサイト】コミックマーケット82【2012年8月10日(金)〜12日(日)】

$
0
0
コミックマーケット82のご案内
場所
 有明・東京国際展示場 (東京ビッグサイト/有明臨海副都心)

開催日
 2012年8月10日(木)〜12日(土)

ジャンル
 こちらをご覧下さい。⇒C82ジャンルコード一覧

出展企業一覧
 7月下旬に発表の予定

カタログ販売
 冊子版カタログは当日エントランスプラザ、東駐車場及び各地区の準備会販売ブースで販売します。
 冊子版のカタログは7月14日より、DVD-ROMカタログは7月21日より、事前販売の予定です。
また、あの夏が来るようです。
ちなみに自分のプリンターは地図を印刷するために存在すると言って良いくらい、普段は印刷していません。そういえばインク買っておかないと…。

Googleが真夏のビッグサイトに参戦 夏コミ企業ブースに出展へ
Googleが出展するのは企業ブース(西4階)「324」で、カバー画像作品集「Google+Cover.zip」を配布する予定だそうです。

A.U.FOREST(うにもり)
8月10日(金) 東4 シ64a A.U.FOREST
絳英紫極
2012.08.10(金) 東4 シ-65b 絳英紫極

コミックマーケット公式サイト
コミックマーケット82のご案内
コミックマーケット - Wikipedia

お盆の帰省、こんなルートで移動したぞ![2012/08/11-15]

2012年8月31日は満月!

$
0
0
満月今月は満月が2回!

月は約29.53日の周期で満ち欠けするので、8月2日に満月だった今月は8月31日も満月でした。ということで、「今日はブルームーンが見られる!」という記事がありました。といっても"青い月"が見られるわけではなく、月に2回満月となるのは珍しいという意味だそうです。

満月、ブルームーン本来は大気中の影響で青く見える現象をブルームーンと呼ぶそうです。過去には火山噴火で塵が舞った時に青く見えたそうです。
…ん、雲が薄くかかった時に青く見えたり?



Casperの眼[2012/09/01]写真

車載動画

$
0
0
NWツーリング 2012 Vol.4(2012年9月9日)

お盆の帰省で新東名通ったぜ(2012年8月11日)

【秩父】龍勢祭り2012⇒今年も「あの花」の龍勢が上がるよ!

$
0
0

伝統を受け継ぐ27流派により、30本の龍勢が打上げられます。
◆埼玉県 秩父市
◆会場:椋神社(吉田) 秩父市下吉田
◆開催時期:2012年10月14日(日)

「あの花」龍勢コラボイベント
超平和バスターズとファンの願いを込めて龍勢を打上げます。
点火時刻
 13:00(予定)
流派名
 愛火雲流
龍名
 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
奉納者
 超平和バスターズ
奉納・製造打上
 「あの花」ファン、吉田龍勢保存会



吉田観光協会・公式サイト
龍勢祭り - 椋神社例大祭
龍勢祭-まつり・歳時記-秩父観光なび
会場付近詳細図[PDF]
駐車場案内図[PDF]
龍勢奉納一覧表[PDF]
「「あの花」情報0912☆龍勢☆」-観光担当のひとりごと
龍勢祭 [秩父市] | ANAの旅のクチコミ情報サイト−旅達空間−
【秩父】龍勢祭り2011⇒毎年10月の第2日曜日だよ!
【秩父】[椋神社例大祭]龍勢を見てきた!(2011年10月9日)【ロケット打ち上げ動画】

台風の日ですけど、奥多摩行って来ました。

$
0
0
ちょっと早起きして奥多摩にツーリングしてきました。
温泉は「のめこいの湯」に入り、ちょうどお昼なので「秋の実り定食」を食べました。




Casperの眼[2012/09/30]

新しいPCの構想

$
0
0
とりあえずポチポチっと選んでみたのがコチラ。

■CPU:intel Core i7 3770K
■MB:ASUSTeK SABERTOOTH Z77
■メモリー:G.Skill F3-2400C10D-8GTX DDR3-2400 8GB(4GBx2)
■SSD:Intel SSD520シリーズ 240GB
■グラボ:ASUSTeK GTX660-DC2-2GD5
■PCケース:Thermaltake Commander MS-II VN900A1W2N ATX
■電源:Silverstone SST-ST50F-P ATX 500W
■OS:Windows7 HomePremium 64bit SP1

参考価格:税込 128,870円(Ark)
…Amazonでポチると、ここから5,000円安くなります。

わざわざSABERTOOTHじゃなくても、良いような…。
どうせHDDを買うのだろうから、SSDは120GBでよいか。
グラボもとりあえずAce Onlineやるだけなら、もっと下位のでも動くよねー。
でもグラボで動画エンコード支援が効くみたいですので、試してみたい気もします。
後でグレードアップするなら、もう最初から買っとけばいいじゃない。

【消費電力】
電源は80PLUSプログラムといって、「交流から直流に変換する際の変換効率が80%以上」という基準が設けられています。変換効率が80%以上のスタンダードから、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナという基準があり、後のものほど高効率です。
これに合わせると負荷が50%の時に最大の効率となるように設計されるので、システム全体の消費電力(ワット数)が電源の最大出力の50%になるように電源を選べばすれば高効率です。

Thunderbird(サンダーバード)でメールの内容が表示できない?!

$
0
0
一覧には送信日時、受信者、件名が表示されているが、�クリックしてもメッセージペインにメールの内容がプレビュー表示されないし、�ダブルクリックしてもメールの内容が表示されない。(ウインドウが開くが中身は表示されません)

サンダーバードで受信トレイのメールの中身が消えた【OKWave】
マイクロソフトのウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」がウイルスが入ったと思われる受信トレイの[inbox]ファイルを削除したのではないか?
アカウントごとにメールファイルを管理するタイプのメーラーはウイルスが紛れ込むとファイルが隔離されたり削除されるので、メールの内容がまるごと消えることがあるようです。ウイルス検索の対象外にしておく必要が有るようです。でもどうやってウイルスを防ぐのだ?

Thunderbird(サンダーバード)送信済みトレイの本文が消える【OKWave】
「最適化」と「索引の再構築」がアラートが出るフォルダを何とかする時の回復方法だそうです。

サンダーバードでメール受信の不具合【OKWave】
問題が起きた時はとりあえずメール本文やアカウント情報のあるプロファイルフォルダをバックアップすること。その後でフォルダの最適化や不要なメールの削除を行う。そうすれば一旦アンインストールしてクリーンな状態から始めることもできる。再セットアップ後にバックアップしたファイルをインポートする。

Thunderbird のメールボックス内ファイルが表示されない【OKWave】
msfファイルは、各フォルダの表示を受け持つファイルで、これが壊れたのかも知れません。
⇒Thunderbirdを終了して、拡張子がmsfのファイルを削除してから、Thunderbirdを起動する。

あとはメールを自動削除機能があるので、自分で過去のメールを消しているとか?

Thunderbird - もじら組Wiki
[ Thunderbird ] メールが何通か消失したよ orz | Bowz::Notebook
MSN 相談箱 – Thunderbird の不具合について
メールソフト乗り換え案内:サンダーバード(Thunderbird)
Mozilla Thunderbird - Wikipedia
Thunderbird - Mozilla Japan
Thunderbird サポート - Mozilla Japan
メールボックスが突然消えてしまった | Thunderbird サポート
受信トレイなどのメールボックスが突然表示されなくなります。メールボックスは表示されていても、その中にあったメールにアクセスできません。

【原因】
(1) Thunderbird とウイルス対策ソフトを併用すると、ウイルスに感染したメールやスパムメールを受信した際に、そのソフトによって、受信トレイなどのフォルダが削除されてしまう場合があります。

(2) フォルダペインやスレッドペインの内容が全く表示されなくなってしまった場合は、Thunderbird のプログラムの一部がディスクエラーなどにより破損した可能性があります。

64bit Windows用のドライバが見つからない時、32bit用のINFファイルを書き換えて動作させる

$
0
0
今Windows7、Windows8を購入するなら64bit版がオススメです。
主な理由としては4GB以上のメモリーを簡単に選択出来ること、そして32bit版では3GB程度しか使用できないためです。そんなわけで大容量メモリーを選択するなら、必然的にOSは64bitになるわけですが一つ問題が。
それは周辺機器のドライバが64bitに対応しているかどうかです。

情報機器ナビゲーション:INSメイトV30Slim - NTT西日本
ISDN対応端末 - Windows7 ServicePack1サポート情報
ISDN対応端末 - Windows8サポート情報
PCにISDN回線で接続する装置、ターミナルアダプタ(TA)に64bit対応のドライバが用意されていませんでした。
古いPCを新しくして通信できなくなるのは困ります。
64bit用の新しいドライバがあれば問題ないのですが、32bit用のドライバでも互換機能で動作するものもあります。infファイルが用意されていればそれを64bit用に書き換えることでドライバをインストールすることができます。

INFファイルの例です。
[Manufacturer]
%mycompany% = MyCompanyModels

[MyCompanyModels]
%MyDev% = mydevInstall,mydevHwid

このようになっている所に以下の追記を行います。
[Manufacturer]
%mycompany% = MyCompanyModels,NTamd64

[MyCompanyModels.NTamd64]
%MyDev% = mydevInstall,mydevHwid



64 ビット システムのための INF ファイルの要件
INFファイルを記述する - Japan WDK Support Blog - Site Home - MSDN Blogs
64bit版デバイス・ドライバ − @IT
ドライバ情報 - Windows x64 Edition まとめWiki
64bit Windowsのドライバでinfファイルの書き換えが必要な場合がある

Windows Server 2012 年末年始お年玉キャンペーン

$
0
0
Windows Server オペレーティング システム (OS) の最新版「Windows Server 2012」のリリースを記念したキャンペーンがありました。Windows Server 2012 をはじめとした IT インフラ関連製品の評価版をダウンロードすると、サーバー管理者に最適なお年玉プレゼントが当たります。

キャンペーン名称: 年末年始お年玉キャンペーン 最新サーバーをダウンロードすると素敵なプレゼントが当たる!

実施期間: 2012 年 11 月 6 日 〜 2012 年 12 月 26 日
※ご好評につきキャンペーン期間を延長しました。

対象製品/エディション: Windows Server 2012 評価版、Hyper-V Server 2012、System Center 2012 評価版
Windows Server 2012 評価版
Hyper-V Server 2012
System Center 2012 評価版


Windows Server 2012 年末年始お年玉キャンペーン

STRAVAでライバル探し

$
0
0
自転車で走るときにセグメント探すようになりました。

STRAVAに走行ログ(GPS Trac)をアップロードすると地図上に表示して、走行距離、時間、高低差などを見ることができます。
面白いのがSegmentという機能で、自分が走ったコースから一部分を切り取って登録できるわけですが、他の人がそこを含むルートを通ったりするとSegmentで比較することができます。言うなれば即席のロードレース。地図からSegmentを探すことができるのですぐに参加できます。
区間記録でトップを取るとKOM(king of mountain)となります。もしその記録が破られるとメールが飛んできます。もっと頑張れと、ファイトがわいて来ます。

GPS Tracはたぶん何でも良いのですが、Garmin Edgeがオススメされています。あとはAndroid、iPhoneにアプリがあり、記録した直後にアップロードできます。

STRAVA

何もしなくてもパソコン壊れるよ!

$
0
0
PC内のほこりを掃除するためにケースを開けてみるとイヤーな物を見てしまいました。
コンデンサが一個膨らんで、錆びてました。

いやーコンデンサ一個なくても動くんですかね?
というわけで今使っている中古のPC⇒一応サーバ機として運用しているわけですが、ハードウェア的に交換しないとまずそうです。…ゲーム機/動画編集用のPCも買い替え予定だって言うのにこっちもですか。

また中古でいいか。

HDDに関してはストレージで二重化しとけばたぶん大丈夫。最終的にデータが失われなければ、ダウンタイムとか気にしないホームユースなので、RAID構成のストレージ⇒TeraStationですけど、それを物理的に2台用意しておけば、何かあっても代わりのを買ってきて、更にニコイチすればデータが取り出せます。HDDの容量の増加が良いものだから、新しいのを買えば古いのが全部そこに収まるのよね。

サーバー自体の二重化はちょっとお金がかかる。サーバー機を用意してとりあえず仮想化。今度のWindows Server 2012では「Hyper-Vレプリカ」が出来るようです。稼動している仮想マシンを非同期でストレージに保存できます。もしサーバー機が物理的に壊れても、新しいのを用意すればすぐに始められます。

サーバ機が2台用意できるならば「ライブマイグレーション」です。クラスター構成を必要としなくなりましたのでお手がるに実現できます。これはリアルタイムに仮想マシンを別のホストに移動する機能で、もうダウンタイムはなくなります。
Windows Server 2008R2では「エンタープライズエディションでフェールオーバークラスタ構成」「iSCSIストレージを利用した特殊な共有ストレージ構成」などが必要でしたが、2012からはHyper-Vが動作しているホストが2台、ファイルサーバーによる共有ストレージがあれば「ライブマイグレーション」が使用できます。ライセンス的にはWindows Server 2012のスタンダード1つ分で、仮想環境が2台までまかなえるのでぴったりです。ホスト2台にはHyper-V Server 2012を入れておけば十分です。

手造り薬膳 友季


ジャンクションでRAMDISK上に移動させたフォルダを元のパスで使用する

$
0
0
ジャンクションの設定は「Link Creation Shell Extension」を入れれば簡単です。

まず「Link Creation Shell Extension」をダウンロードしてインストールします。
その後再起動が必要です。
ジャンクションを作る時は、�フォルダをマウスの右ボタンで掴み�他のフォルダで右ボタンを離して�「リンクを作る」を選択します

…それだけ!

実体のあるファイルは�フォルダに存在しますが、�フォルダを開くと�と同じように見ることができます。

これで「C:¥Documents and Settings¥ユーザ名¥Local Settings」に作成されてしまうようなフォルダをRAMDISK上に移動させてジャンクションを作りました。
RAMDISKはHDDに比べてとても高速にアクセス出来ますが、大きな容量は確保できません。
アクセス速度を改善して効果のあるフォルダのみをRAMDISKに配置するのが良いようです。

Minecraftの環境改善でグラボ、CPUの次に何とかしたいのがHDDです。オブジェクトの表示はグラボ、処理落ちしてたらCPUなのですが、HDDにも大量の更新が発生します。MODを入れると特にそうです。
ブロック1つ1つのデータがまとまってファイルに格納され、影響があるたびに更新されます。
HDDへのアクセスが遅いと更新が反映されず、待たされて、処理が間に合わなくなるようならブロックの状態が巻き戻ってしまいます。
RAMDISKはアクセス速度は特に高速なので、用意できるのであればワールドをそこに置くと効果的です。

Link Creation Shell Extension - sourceforge.net
エクスプローラ上で手軽にシンボリックリンクを作成「Link Shell Extension」
WindowsXPにおけるジャンクション作成方法

SSD&HDD ダブル搭載キャンペーン - ツクモBTOパソコン

$
0
0
ツクモのBTOパソコン⇒Aero Stream、G-GEARの標準モデルにSSDを追加するなら今がお得。
「カスタマイズ・お見積り」ページ内の「SSD増設キャンペーン」項目をチェックすることで、SSD+HDDのパソコンを注文することができます。※OSはSSDにインストールされます。

・120GB SSDの追加 特別価格+6,300円
・256GB SSDの追加 特別価格+17,850円

ツクモのBTOパソコン⇒Aero Stream、Aero Mini、G-GEAR の128GB SSD標準搭載モデルを240GB SSDにアップグレードするキャンペーンも開催中。
「カスタマイズ・お見積り」ページ内の「ハードディスク」項目で240GB SSDを選択すればOK。

・通常+12,600円 → 特別価格+7,350円(5,250円引き)


BTOパソコン・評判のBTO PC通販ショップ - TSUKUMO eX.computer
Aero Stream
Aero Mini
G-GEAR

最新版「Opera 12.13」に不具合発覚、1つ前の「12.12」をダウンロード提供中⇒修正した「12.14」も公開

$
0
0
自宅のPCでOperaを起動すると一瞬画面が表示されすぐに異常終了してしまうので、ニュースの通りの現象みたいです。「Opera 12.13」をアンインストールして「Opera 12.12」をインストールしました。アンインストールの時にプロファイルを残すことが出来たので、インストールしなおすといつも通り使用できました。
Opera Softwareは4日、同社が提供しているウェブブラウザーの最新バージョン「Opera 12.13」において、深刻なクラッシュを引き起こす不具合が見つかったことを明らかにした。

 同バージョンは1月30日にリリースされたもので、深刻な脆弱性の修正などが行われていた。しかし、複数の拡張機能のアップデートを確認する際にOperaがクラッシュしてしまう場合があり、クラッシュがループしてしまう状況も確認されている模様だ。

 現在、Operaのサイトにあるダウンロードリンクでは、1つ前のバージョン「12.12」が提供されている。

 一方で、クラッシュループの不具合を修正した「12.14」のRC版も公開された。Windows版、Mac OS X版、Linux/FreeBSD版がある。(2013/2/5 15:45)


最新版「Opera 12.13」に不具合発覚、1つ前の「12.12」をダウンロード提供中
Opera Desktop Team - 12.14 RC crashloop fix
Opera 12.13 公開 - 特に重要なセキュリティ欠陥・ウイルス情報
・Opera 12.13 に、複数の機能拡張を更新すると異常終了する不具合が発見されました。これを修正した Opera 12.14 が公開されています。Opera 利用者は更新してください。

ゲーム用PCを選ぶ

$
0
0
CPU内蔵グラフィック機能でグラボなくてもとりあえず動く。たぶん今の自分のPCにも余裕で勝ってるのでは?
■CPU:intel Core i7 3770K [32,580円](価格.com 29,140円)
■CPUクーラー:ENERMAX 水冷CPUクーラー ELC120-TB [8,980円]
■MB:MSI Z77 MPower [17,521円]
■メモリー:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G DDR3-1600 (4GB×2) [4,500円]
■HDD:TOSHIBA DT01ACA100BOX [7,190円]
■PCケース:Silverstone RAVEN SST-RV03B-W [10,453円]
■SATA3ケーブル:SANWA SUPPLY TK-SATARK-1 [973円]
■電源:CORSAIR HX 750W CMPSU-750HXJP(CP-9020031-JP) [13,500円](16,659円)
■OS:Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit [8,780円]
とりあえずここまで、104,477円

CPUメモリHDD
アキバ価格表店頭価格を画像でチェック。

NVIDIA GeForce GT610
■グラボ:ASUSTeK GT610-1GD3-L [4,480円]

NVIDIA GeForce GTX650
■グラボ:ZOTAC ZTGTX650-1GD5R0/ZT-61001-10M [8,897円]
■グラボ:MSI N650GTX ARMOR 1G OC [9,475円]
■グラボ:ASUSTeK GTX650-E-1GD5 [10,710円]

NVIDIA GeForce GTX660
■グラボ:玄人志向 GF-GTX660-E2GHD/DF/OC [19,410円]
■グラボ:MSI N660GTX Twin Frozr III OC [21,780円]
■グラボ:ASUSTeK GTX660-DC2T-2GD5 [25,744円]

NVIDIA GeForce GTX670
■グラボ:玄人志向 GF-GTX670-E2GHD/DF/OC [34,269円]
■グラボ:MSI N670GTX Twin Frozr IV PE OC [37,867円]
■グラボ:ASUSTeK GTX670-DC2-2GD5 [40,986円]

NVIDIA GeForce GTX680
■グラボ:玄人志向 GF-GTX680-E2GHD [41,420円]
■グラボ:ELSA GD680-2GERXH [51,780円]
■グラボ:GALAXY GF PGTX680-SOC/2GD5 WHITE [56,377円]
■グラボ:MSI N680GTX Lightning [60,015円]
■グラボ:ASUSTeK GTX680-DC2T-2GD5 [67,137円]

北森瓦版 - 徐々に明らかになるGeForce GTX Titanの姿
GK110をベースとしたNVIDIAのハイエンドシングルGPU搭載グラフィックスカード「GeForce Titan」が出るらしい…。
GK110ベースの"GeForce Titan"ことGeForce GTX 780 Tiは2月下旬にリリースか?
GeForce Titanの基板について / ASUS製GeForce Titanがリスト

新しいPCの構想
MSI
Z77 MPowerのOC(オーバークロック)保証規定について
ASUS
ASUS製ビデオカードのクーリング性能に迫る【ハイエンド編】
・GPU毎に違うASUSの独自クーラー「DirectCU」
Silverstone-RAVEN
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.77 SilverStone「RAVEN 3」
・SilverStoneの代名詞「90度回転マザーボードレイアウト」
CORSAIR
ENERMAX
特許取得「QSC technology」採用で驚異の冷却能力を誇る ENERMAX ELCシリーズ検証
hermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原]
Core i7-3770Kの「殻割り」で熱輸送のボトルネックを確かめる

EVE ONLINEの紹介

$
0
0
EVE online の動作環境について
動作環境 - EVE Community
CPU: 1.5GHz以上、SSE2サポート必須
・2011年1月18日のアップデートにより、Intel Pentium III/AMD Athlon XP 以前の世代の CPU はサポートが終了しました。
グラボ:ATI X1600またはNVIDIA GeForce 7300 GT以上(128 MB 以上) シェーダモデル3に対応必須
・2011年4月5日に、GeForce FXシリーズ、Radeon 9000/Xシリーズ、Intel 910/915/945シリーズ等のサポートが終了しました。
EVEクライアント要求スペック引き上げ、Shader Model 2以下は4/5以降サポート対象外
2011年4月5日をもって、Shader Model 2 グラフィックカードのサポートを終了します。EVE Online クライアントの最低動作環境は Shader Model 3 以上となります。
EVEのビデオカード情報

ゲームの概要 FAQ - NEKO Wiki
ゲーム内で1月分の課金チケット(PLEX)が取引されているので、安定して稼げるようになればこれを購入して無課金も可能です。(450〜500m程度安定して稼ぐ必要があるのでそれなりに大変ですが)
正直に白状しましょう。他のゲームと比べて難しめです。プレイヤーが全体像を簡単に把握できないよう、とてつもない量のミッション(クエスト)、アイテム、機能を組み込んであってかなり複雑です。

忙しい人のためのEVE Online

広大な宇宙での冒険をテーマとした大人気SF-MMORPG
5,000以上の星系からなる宇宙で生活する一市民となり、各種の宇宙船を搭乗しながら生活を楽しむMMORPGです。

新規の方必見!EVE Onlineを始める際のアドバイスをまとめてみました。

「EVE Online」次期大型エキスパンション「Retribution」概要&PS3「DUST 514」プレスカンファレンスレポ
EVE Online、賞金稼ぎシステムの改良などを行う18回目の大型エクスパンション「Retribution」実装
ネクソンは、「EVE Online」において、18回目となる大型エクスパンション「Retribution」を、12月4日(日本時間)に実装した。

損失時間はおよそ10年以上...SF-MMO『EVE ONLINE』で起きた大戦争の全貌
コーポ(企業)が715組、複数のコーポによる連合組織アライアンスが262組、総参加人数は3161人となった大戦争。スーパーキャピタル級戦艦が3ユニット轟沈し、スーパークルーザーも6ユニット沈みました。⇒損失は7000億ISK(ゲーム内通貨)にもなったそうです。

SSF-MMO EVE Online公式サイト - NEXON
EVEonlineJP Wiki
EVE ONLINE - NEKO Wiki
EVE ONLINE - Wikipedia
Viewing all 367 articles
Browse latest View live